Follicle and Follicular lymphoma

nucleosome and chromatin ヌクレオソームとクロマチン、染色体

Histon modification ヒストン修飾

勉強中

Histon acetylation ヒストンアセチル化

ヒストンのアセチル化修飾が転写を(正に)制御することは1964年に報告された.*1
さらに1990年代後半になりヒストンアセチル基転移酵素(histon acethyl transferase: HAT)とその脱アセチル化酵素(histone deacetylase: HDAC)が分離同定され, ヒストンアセチル化の転写活性化寄与の分子基盤解明が本格化した。

Acetylation01.jpg
 
 

ヒストンにアセチル基が付加されるとヒストン-DNA間の静電的結合が弱くなる. これによりクロマチン構造が弛緩し転写因子などがDNAへ容易に結合するようになると遺伝子の発現が正に制御される.一方,アセチル化が除去されるとクロマチン構造が凝縮し,遺伝子の発現が抑制される.(右図)

このヒストンのアセチル化は,アセチル基をヒストンに付加するヒストンアセチル化酵素(histone acetyltransferase:HAT)および,ヒストンからアセチル基を取り除くヒストン脱アセチル化酵素(histone deacetylase:HDAC)によって制御されている

ヒストンアセチル化酵素(histone acetyltransferase:HAT)

HATは分類すると2つの大きなファミリ-(GANTおよびMYST), それにp300/CBPや基本転写因子TAFⅡ250などと核内受容体コアクチベータ-などに分類されている*4

HATの基質特異性*4

ヒストン脱アセチル化酵素(histone deacetylase:HDAC)

HDAC*4

エピゲノム治療薬の臨床応用

近年, 腫瘍のエピゲノム異常をターゲットとした治療薬として, DNAメチル化酵素阻害剤, ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤が血液系腫瘍に対して効果を示しており, がん治療の新たな選択肢のひとつになっている。

HDACinhibitor.jpg
 

HDAC阻害薬の臨床応用/治験*8

文献 A*9, B, C, D, E, F, G, H, I*10, J*11*12

ボリノスタット;2011年9月14日、ボリノスタット(商品名ゾリンザカプセル100mg)が大鵬薬品工業より発売された. 7月1日に製造承認を取得し、9月12日に薬価収載. 適応は「皮膚T細胞性リンパ腫」, 用法・用量は「1日1回400mg、食後投与」.またボリノスタットは、2010年6月に厚生労働省より希少疾病用医薬品の指定を受けている。

ロミデプシン;2017年7月3日、抗悪性腫瘍薬ロミデプシン(商品名イストダックス点滴静注用10mg)の製造販売が承認された.「再発または難治性の末梢性T細胞リンパ腫」が適応。14mg/m2(体表面積)を1、8、15日目に4時間かけて点滴静注しその後、休薬する(16~28日目)。この28日間を1サイクルとして投与を繰り返す。

パノビノスタット;2015年8月31日、抗悪性腫瘍薬パノビノスタット乳酸塩[商品名ファリーダック, Farydak(ノバルティスファーマ)カプセル10mg、同カプセル15mg]が発売された。適応は「再発または難治性の多発性骨髄腫」。ボルテゾミブとデキサメタゾンと併用し、1日1回20mgを週3回、2週間(1、3、5、8、10、12日目)経口投与した後、9日間休薬(13~21日目)の3週間を1サイクルとして繰り返す。

エンチノスタット;2015年1月協和発酵キリンは、米Syndax社が抗悪性腫瘍薬として開発中のクラスIヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)阻害薬エンチノスタット(一般名)について、日本と韓国における独占的な開発および販売に関するライセンス契約を締結したと発表。米国ではHR陽性(限局進行性もしくは転移性)乳がんにおけるエキセメスタンとの併用療法でBreakthrough Therapy(画期的新薬)に指定され、Syndax社が第3相臨床試験を進めている。協和発酵キリンは、2015年中にこの適応で国内治験を開始する予定

モセチノスタット:濾胞性リンパ腫、ホジキンリンパ腫、急性骨髄性白血病の治療薬として治験を実施中の化合物. FL, DLBCL対象のphaseII試験の結果が2017年Br J Haematolに報告されている.*12


*1  ALLFREY VG, et al. ACETYLATION AND METHYLATION OF HISTONES AND THEIR POSSIBLE ROLE IN THE REGULATION OF RNA SYNTHESIS. Proc Natl Acad Sci U S A. 1964 May;51:786-94.
*2  Muller S et al. Bromodomains as therapeutic targets. Expert Rev Mol Med. 2011 Sep 13;13:e29.
*3  Padmanabhan B, et al. Bromodomain and extra-terminal (BET) family proteins: New therapeutic targets in major diseases. J Biosci. 2016 Jun;41(2):295-311.
*4  牛島俊和 眞貝洋一編 イラストで徹底理解するエピジェネティックスキーワード事典 分子機構から疾患・解析技術まで 2013; pp40-72, 羊土社 東京
*5  Lee KK, Workman JL. Histone acetyltransferase complexes: one size doesn't fit all. Nat Rev Mol Cell Biol. 2007 Apr;8(4):284-95.
*6  Imai S, et al. Transcriptional silencing and longevity protein Sir2 is an NAD-dependent histone deacetylase. Nature. 2000 Feb 17;403(6771):795-800.
*7  Imai S, and Guarente L. Ten years of NAD-dependent SIR2 family deacetylases: implications for metabolic diseases. Trends Pharmacol Sci. 2010 May;31(5):212-20.
*8  市村典久ほか エピゲノム異常を標的とした治療薬 実験医学 2014; 32(19): 3054-60
*9  Candelaria M, et al. Hydralazine and magnesium valproate as epigenetic treatment for myelodysplastic syndrome. Preliminary results of a phase-II trial.Ann Hematol. 2011 Apr;90(4):379-87.PMID:20922525
*10  Yardley DA, et al. Randomized phase II, double-blind, placebo-controlled study of exemestane with or without entinostat in postmenopausal women with locally recurrent or metastatic estrogen receptor-positive breast cancer progressing on treatment with a nonsteroidal aromatase inhibitor.J Clin Oncol. 2013 Jun 10;31(17):2128-35.
*11  Younes A, et al. Mocetinostat for relapsed classical Hodgkin's lymphoma: an open-label, single-arm, phase 2 trial. Lancet Oncol. 2011 Dec;12(13):1222-8.
*12  Batlevi CL, et al. A phase 2 study of mocetinostat, a histone deacetylase inhibitor, in relapsed or refractory lymphoma. Br J Haematol. 2017 Aug;178(3):434-441.

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS