Wikipathologica-KDP
Lynch Syndrome
Estrogen関連の類内膜腺癌 endometrioid carcinoma(I型子宮体癌)は子宮体癌の80%を占める.
これらの症例は多数の遺伝子変異をもち, 漸進的に発生する. このタイプの子宮体癌ではマイクロサテライト不安定性(MSI)やPTEN, KRAS, βカテニン遺伝子の特異的変異がよく認められる.
MSI (microsatellite instability) --->Microsatellite instabilityのページを見る
type1子宮体癌(類内膜型)の20%がMSIを示す。typeII(漿液性)では5%以下とまれ。*2
MSIはミスマッチ修復遺伝子, MLH1, MSH2, MSH3, MSH6 いずれかの不活性化により生じる.
子宮内膜で最も多いMSIの原因は, CpGアイランドの過剰メチル化によるMLH1のエピジェネティックなサイレンシング. 次にMSH6の変異とMSH3のフレームシフト変異が多い.
(大腸癌ではMSH2変異が多く, MLH1とMSH6の変異が続く)-->大腸癌のMSI
MSIはI型癌では早期におこり, 前癌病変でも起こる. *3
MSIが確立した後は, TGF-β1やIGF2Rなどの不安定な反復配列を標的にして結果として浸潤能, 転移能を獲得したサブクローンが発生すると推察される。
PTENの不活性化はI型子宮体癌で最も多い遺伝子変異であり, 80%以上の腫瘍に認められ, 組織学的に区別される前癌状態を伴う.*4
PTENの主な活性は, イノシトール三リン酸をイノシトール二リン酸に変換する脂質脱リン酸化活性でありイノシトール三リン酸により活性化される生存および増殖シグナル経路を抑制している。-->PTENのページ
PTENはAKT依存的にG1期停止を維持して, apoptosisを可能にする.
PTEN不活化は種々の原因で生じ, 子宮体癌で最も多いのは両アレルの不活性化による完全な機能消失. PTEN遺伝子座のhetero接合性喪失を伴う変異や欠失も高頻度に認められる.
PTEN変異のパターンはMSIの有無により変わり, MSI+はMSI-に比べ, 3以上の塩基が欠失する頻度が高い.
MSIがある場合はPTEN変異の標的であるexon8のpolyadenine配列変異はまれである.
File not found: endometrialCa-gene_s.jpg File not found: PTEN-Endometrium-mut03_s.jpg cosmicのデータ. PTEN変異は48%ほど. exon5のR130, exon7のR233に多い.
KRASの変異はI型体癌の最大30%に認められてきた. MSIのある腫瘍では特にKRAS変異がよくみられる.*5
I型子宮体癌の25-38%にβcatenin遺伝子(=CTNNB1遺伝子)のexon3 機能獲得型変異が認められる.*6--->βcatenin exon3, Wnt signalをみる
exon3機能獲得変異により, タンパク質は安定化, 蓄積して転写が活性化される.この変異は前癌病変にも認められる.
βcatenin異常により生じる子宮I型癌はPTEN変異から生じるものとは異なったphenotypeをもち扁平上皮様分化をしめす いくつかの遺伝子が, この経路異常の標的になる
大腸癌ではβcatenin量の増加はcyclinD1の発現を介して腫瘍細胞の無制限な細胞周期への進入をきたすが, I型子宮体癌ではβcateninはMMP-7の発現を制御し腫瘍増殖維持に必要な微小環境を形成している.
- より悪性度の高い, 非エストロゲン関連, 非類内膜腺癌(漿液腺癌と明細胞癌がほとんど)はp53変異, Her2/neu増幅, bcl-2の異常を特徴とする.
- 同様の遺伝子異常は前癌性萎縮子宮内膜(preneoplastic atrophic endometrium)においても認められ, これらがII型癌の初期病変であることが示唆されている.*7
漿液性乳頭腺癌
File not found: HE-Lpf01_s.jpg | File not found: HE-hpf-papillary_s.jpg | File not found: HE-hpf-solid_s.jpg |
x40 | x200 | x200 |
線維血管組織を軸にhyperchromaticな核をもつ細胞が乳頭状に増殖している. hyperchromatism, pleomorophismを示す異型細胞の増殖があり, 核配列は不整, 極性は消失している.
細胞は立方あるいは円柱状で管腔構造を形成する部分では分泌像があるように見える.血管線維軸の見られないmicropapillary patternの増殖も確認できる. psamomaは認められない.
免疫染色p53, Her2/neu, c-MYCが陽性. p16も部分的に陽性
File not found: p53-hpf_s.jpg | File not found: p16-hpf_s.jpg | File not found: Her2-neu-01_s.jpg | File not found: c-MYC-01_s.jpg |
p53 | p16 | Her2 | c-MYC,x40 |
File not found: c-MYC-02_s.jpg |
|CENTER:c-MYC x400|
明細胞癌 clear cell carcinoma
Clear cell carcinoma is a neoplasm composed of polygonal or hobnail-shaped cells with clear or eosinophilic cytoplasm arranged in papillary, tubulocystic or solid patterns, with at least focal high-grade nuclear atypia. (WHO 2014 definition)¬e{:
グリコーゲンに富む淡明な細胞質をもつ細胞や, わずかな細胞質と大型核を有して鋲釘状(hob-nail)の形態をとる腫瘍細胞によって構成される腺癌(子宮癌取り扱い規約)¬e{:
clear cell carcinoma case01 64 year old female (IWT case)
File not found: Ku-Bk_loupe_s.jpg | File not found: KuBk-HE05_s.jpg | File not found: KuBk-HE04_s.jpg | File not found: KuBk-HE08_s.jpg |
loupe像 | HE x200 | HE x200 | HE x200 |
clear cell carcinoma, case02
File not found: clearcellCa02_s.jpg | File not found: SagTk-HE_s.jpg | File not found: SagTk-HE02_s.jpg | File not found: SagTk-HE04_s.jpg | File not found: SagTk-HE06_s.jpg |
マクロ像 | HE x200 | HE x200 | HE x200 | HE x200 |
Tumor of the uterine corpus 子宮体部腫瘍 2014
Epithelial tumors and precursors
Precursors
Hyperplasia without atypia
Atypical hyperplasia/ Endometrioid intraepithelial neoplasia
Endometrial carcinoma
Endometrioid carcinoma
Mucinous carcinoma
Serous carcinoma
Clear cell carcinoma
Neuroendocrine tumors
Mixed carcinoma
Undifferentiated carcinoma and dedifferentiated carcinomas
Tumor-like lesions
Polyp
Metaplasias
Arias-Stella reaction
Lymphoma-like lesion
#ref(): File not found: "endometrial-hyperplasia.jpg" at page "Carcinoma of the uterine corpus 子宮体癌"
内膜増殖症の癌化リスクは, 細胞異型が重要で, 構造異型は相対的にリスクへの関与が低いとする概念と腺管構造, 細胞異型より腺上皮と間質の比率を重視する考え(endometrial intraepithelial neoplasia; EIN)が対立している状況であった.
WHO2014では、単純に細胞異型の有無で2つに分類している. atypical hyperplasia/ endometrioid intraepithelial neoplasia(AE/EIN)--Cytological atypia superimposed on endometrial hyperplasia defines AE/EIN. *8
endometrioid intraepithelial neoplasiaと「endometrial」でなく, 「endometrioid」と記載しているのは, 本病変が, type I 類内膜癌の前癌病変であることを明示している.
#ref(): File not found: "EndoCa-genetic.jpg" at page "Carcinoma of the uterine corpus 子宮体癌"
WHO2014ではendometrioid intraepithelial neoplasiaに名称が変更されI型体癌の前癌病変としての位置づけがより明確になっている. しかしAH/ EINと並記されるにとどまり完全に独立した概念としては扱われていない.
EINは内膜腺増殖性病変で, morphometryや分子生物学的手法をもちいた解析により定義*4*15され真の腫瘍性増殖を認識することが可能な点で子宮内膜増殖症とは必ずしも同一ではない.
EINの診断基準(1~5すべてを満たすべきである)
腺管領域(上皮と腺管内腔の面積合計)が間質領域よりも広く優位で, 近傍の正常内膜腺上皮と細胞学的に明瞭な違いのある限局した病変. 病変の大きさは1mmをこえるもの.--->EINの組織像と鑑別(PDF file; sorry, you need ID&psswrd to see the file)
Mesenchymal tumors
Lieomyoma
Smooth muscle tumor of uncertain malignant potential(STUMP)
Endometrial stromal and related tumors
Endometrial nodule
Low-grade endometrial stromal sarcoma
High-grade endometrial stromal sarcoma
Undifferentiated uterine sarcoma
Uterine tumour resembling ovarian sex cord tumor
Miscellaneous mesenchymal tumors
Rhabdomyosarcoma
Perivascular epithelioid cell tumor(PEComa)
Others
Mixed epithelial and mesenchymal tumours
Miscellaneous tumours
Lymphoid and myeloid tumours
Secondary tumours