chronic active EB virus infectionは 2023年のガイドラインから chronic active EB virus disease(慢性活動性EBウイルス病)と疾患名を変更された.
新しいCAEBVガイドライン
日本小児感染症学会 監修 慢性活動性EBウイルス病とその類縁疾患の診療ガイドライン2023 診断と治療社
以前のCAEBVガイドライン -->2016年慢性活動性EBV感染症ガイドライン 日本小児感染症学会監修
慢性活動性EBウイルス病(CAEBV:略号は変わらない.)は,
持続的な伝染性単核球症様症状(発熱, リンパ節腫脹, 肝脾腫)を特徴とし, 末梢血や病変部組織/細胞にEBVが検出される. その本質は感染症にとどまらず, EBV感染T細胞またはNK細胞のクローナルな増殖を来す致死的予後不良のLPD/lymphomaのため,慢性活動性EBウイルス病の名称に変更されている.