Hairy cell leukaemia Case presentationのページ

Hairy cell leukaemia-Clinical features and diagnosis

定義(WHO 5th classification)

有毛細胞白血病(HCL)は,通常,骨髄,末梢血および脾臓に発現し, 95%以上の症例でBRAF p.V600E体細胞変異を有する、豊富な細胞質と特徴的な毛状突起を有する腫瘍細胞から成る,
低悪性度の成熟B細胞新生物である

WHO 5th HCL --> fileHairy cell leukaemia-WHO5th.txt

 

毛様細胞白血病(Hairy Cell Leukaemia)は,末梢血,骨髄,および脾臓赤脾髄内に,豊富な細胞質と 「毛様」 突起を有する腫瘍性B細胞が集積することを特徴とする,まれな低悪性度リンパ性悪性腫瘍である。

HCLは一般的に脾腫を引き起こし,赤血球,血小板,顆粒球,単球の産生が様々に低下する。結果として生じる細胞減少症は,貧血,出血,感染リスクの上昇など,全身にさまざまな影響を及ぼす。


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS