#author("2024-03-07T18:49:43+09:00","","")
#author("2024-03-07T20:29:38+09:00","","")
[[Wikipathologica-KDP]]


*Acute promyelocytic leukaemia(APL), AML-M3 [#o08d1da6]

骨髄中に&color(#ff6347){''異常前骨髄球様細胞''};が増加する。&color(#ff6347){''致死的なcoagulopathy''};と形態的特徴により他の白血病と画然と区別される。日本では白血病の10-15%

**病理組織,細胞所見 [#t04e23ae]

形態的に''hypergranular(classical) APL''と''microgranular (hypogranular) APL'' の2型がみられる。

#gallery(left,nowrap,noadd){{

HyperM3a.jpg>M3a
HyperM3b.jpg>M3b microgranular
}}

&color(red){■};  Hypergranular APL

-APL症例の&color(#e60033){70-80%を};占める。末梢血では, ほとんどが&color(blue){''leukocytopenia''};(平均白血球数は1800/μl)を呈する。

-血小板減少と貧血が認められる。

-芽球が増加していないことも多いが、異常前骨髄球細胞が8割ほどに増加するので診断は比較的容易。

-異常前骨髄球は, 大型細胞でN/C比は低め, ''核の辺縁が不明瞭になるほど, 細胞質は粗いアズール顆粒が密集する''が特徴。核縁が見える場合, 類円型または嵌入した腎臓型をしている。

-ほとんど全症例で芽球,前骨髄球に10-20個, それ以上のAuer rodsが出現し, &color(#ff6347){''faggot cell''};と呼ばれる。fagotto(=薪の束、イタリア語)

-成熟白血球にdysplatic changeやAuer rodが出現する場合がある。

#clear
-骨髄clot section, trephine biopsyでは一般的にhypercellular, よい標本ではAuer rodが見られる。増殖細胞はNaphtol-ASD-CAE,免疫染色MPOが強陽性に染まる。
#br

&color(#ff6347){■}; Microgranular(hypogranular)APL (M3variant)

#gallery(left,nowrap,noadd){{


M3vBM.jpg>M3 variant
}}

-APLの20-30%を占める. 末梢は前骨髄球の増加により&color(#ff4500){''leukocytosis''};がある(平均白血球数は42000/μl)

-血小板減少と貧血が認められる。


-増殖細胞の多くはアズール顆粒が非常に繊細であるため、光顕で見るのが困難である。

-variant typeの異常前骨髄球は大型で比較的小さなN/C比を示す。核は通常, 分葉lobulatedあるいは切れ込みinvaginatedが認められ単球の核に似ている。

-顆粒は核の切れ込みのところに集中して見られることが多い

-ほとんどのmicrogranular typeには典型的なhypergranular APL細胞が小集団として出現する

-過塩基性細胞質をもつ小型前骨髄球が出現するがこれはhypergranular typeにも見られる

-ほぼ全例にfaggot cellが見られるが、数は多くない.

-1-3個のAuer bodyをもつ芽球と前骨髄球が通常認められる

-MPO, Naphtol-ASD-CAE, SBBには強陽性を示す

&color(#ff00ff){■};APLの遺伝子異常

#ref(t1517map.jpg,around,right)
-&color(blue){''t(15;17)(q22;q11-12)''};はAPLに特異的な染色体転座とされる。de novo, 治療関連APLの90%の症例に検出される。hypergranular, microgranularいずれにも出現する。~
転座により&color(#ff00ff){15q22の''PML''(promyelocytic leukemia)gene};と&color(#228b22){17qの''RARA''(retinoic acid receptor-alpha)gene};のfusion が発生しfusion productが産生される。PMLは ''Zinc finger binding transcription factor''をencodeする遺伝子。切断部位は大部分RARAの第二イントロンにあり, ついで第3イントロンにあるとされる。

-PML-RARAのfusion geneは''転座が検出されないAPLにも証明''されておりAPLに特異な遺伝子異常とされる。

-fusion geneにはPML/RARA, RARA/PMLの2つがおこり両方のmRNAが発現しているが、PML/RARAの方がより病態に重要な働きをしていると考えられている。~

>APLのvariant translocation-- ''t(11;17)(q23.2;q12)'',''t(11;17)(q13.4;q12)''と ''t(5;17)(q35.1;q12)''がWHO分類のAPL variant translocationに記載されている

:t(11;17)(q23.2;q12) ZBTB16-RARA|11番染色体にある 9 Zinc finger motif, ZBTB16(以前は, PLZF: promyelocytic leukemia zinc finger)とRARAのfusion geneができる。形態ではM2/M3中間型, 典型的なhypergranular M3の症例が報告されている。レチノイン酸治療には一般に反応しない。
#br
&color(#e2041b){''ZBTB16''};はKrueppel C2H2-type zinc-finger protein familyの一員で, C末端に9つのKruppel-type zinc fingerドメインをもつzinc finger転写因子をコードする. このタンパクはcell cycleの進行に関与し, ヒストン脱アセチル化と相互に反応する.
この遺伝子座の異常な遺伝子再編成は、急性前骨髄球性白血病(APL)発症に関連している。''11q23.2'' に限局し, 13 exon.
#br
''この転座によるAPLは形態的な違いが認められる''.--regular nuclei(核がそろっている)がほとんど, 顆粒が多数で通常Auer rodsを欠く. Pelger異常を示す好中球が増加する. MPO活性が強い.

:t(11;17)(q13.4;q12)|11q13のNUMA1(nuclear mitotic apparatus protein 1)がRARAとfusion geneをつくりAPL発症の原因となる。

:t(5;17)(q35.1;q12) NPM1-RARA|さらにまれなvariant translocation, レチノイン酸治療に反応しない. &note{:Kikuma T, et al. A new transcriptional variant and small azurophilic granules in an acute promyelocytic leukemia case with NPM1/RARA fusion gene. Int J Hematol. 2015 Dec;102(6):713-8.};

:STAT5B-RARA| STAT5B(17q21.2). G-banding法では17番染色体はnormalに見える.all-trans レチノイン酸治療に反応する症例が報告された.&note{:Kusakabe M, et al. Detection of the STAT5B-RARA fusion transcript in acute promyelocytic leukemia with the normal chromosome 17 on G-banding. Eur J Haematol. 2008 May;80(5):444-7.};
#br
ZBTB16/RARA, STAT5B/RARA転座症例は, all-trans retinoic acid, arsenic trioxide(ヒ素), および anthracyclinesに抵抗を示す.&note{:Adams J, Nassiri M. Acute Promyelocytic Leukemia: A Review and Discussion of Variant Translocations.Arch Pathol Lab Med. 2015 Oct;139(10):1308-13.};


-&color(red){''trisomy 8がしばしばAML-M3に認められる''};ことがあり, 疾患の増悪に関係している可能性がある。



**Acute promyelocytic leukaemiaの症例 [#k5df0d1a]

>&color(#0000ee){■};[[''症例01''>Acute promyelocytic leukaemia-case01]] 58歳 男性 AML-M3 variant

>&color(#0000ee){■};[[''症例02''>Acute promyelocytic leukaemia-case02]] 67歳 男性 AML-M3 非定型例

>&color(#0000ee){■};[[''症例03''>Acute promyelocytic leukaemia-case03]] 22歳 女性 AML-M3 非定型例

>&color(#0000ee){■};[[''症例04''>Acute promyelocytic leukaemia - Case 04]] 48歳 女性 AML-M3 非定型例 
//H1602674

>&color(#0000ee){■};[[''症例05''>Acute promyelocytic leukaemia-Case 05]] 54歳女性 APL 骨髄組織像


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS