#author("2023-02-03T14:16:19+09:00","","")
#author("2023-02-03T14:20:17+09:00","","")
[[Gliomaの診断-WHO2016]]



* Glioma WHO2016分子分類以後, WHO5th 2021分類にいたるまでの経過 [#af28b576]

増井 憲太先生(東京女子医科大学医学部病理学講座人体病理学・病態神経科学分野)「分子診断時代の脳腫瘍病理の診かた」 2022.2 講演から

''cIMPACT-NOW (the consortium to inform molecular and practical approaches to CNS tumor taxonomy-"Not Official WHO")''  NOWは not official WHOの略です.


2016年以後, 分子病理診断を行うにあたり実臨床で, 提示された診断区分に合致しないgenotypeの腫瘍が存在することなど,いろいろな齟齬が生じ混乱が認められた. ~
この混乱を検討,解決するために, 国際神経病理学会(International Society of Neuropathology:ISN)により現在まで7回の報告がcIMPACT-NOWとしてなされてきた. 

-Update 1: Not Otherwise Specified(NOS)とNot Elsewhere Classified(NEC)&note{:Louis DN, et al. cIMPACT-NOW update 1: Not Otherwise Specified (NOS) and Not Elsewhere Classified (NEC). Acta Neuropathol. 2018 Mar;135(3):481-484.PMID: 29372318 No abstract available.};
#br
-Update 2: Diffuse midline glioma, H3K27M-mutantとdiffuse/anaplastic strocytoma, IDH-mutantの定義&note{:Louis DN, et al.cIMPACT-NOW update 2: diagnostic clarifications for diffuse midline glioma, H3 K27M-mutant and diffuse astrocytoma/anaplastic astrocytoma, IDH-mutant. Acta Neuropathol. 2018 Apr;135(4):639-642.PMID: 29497819};
#br
-Update 3: IDH野生型びまん性神経膠腫の取り扱い&note{:Brat DJ, et al. cIMPACT-NOW update 3: recommended diagnostic criteria for "Diffuse astrocytic glioma, IDH-wildtype, with molecular features of glioblastoma, WHO grade IV".Acta Neuropathol. 2018 Nov;136(5):805-810.PMID: 30259105};
#br
-Update 4: Pediatric-type (小児型) diffuse gliomaの整理&note{4:Ellison DW,et al. cIMPACT-NOW update 4: diffuse gliomas characterized by MYB, MYBL1, or FGFR1 alterations or BRAFV600E mutation. Acta Neuropathol. 2019 Apr;137(4):683-687.PMID: 30848347};
#br
-Update 5: IDH変異型星細胞腫の再定義&note{:Brat DJ, et al.cIMPACT-NOW update 5: recommended grading criteria and terminologies for IDH-mutant astrocytomas. Acta Neuropathol. 2020 Mar;139(3):603-608.PMID: 31996992};
#br
-Update 6: ''cIMPACT-Utrecht ミーティングに基づく新規entity''の整理&note{:Louis DN,et al.cIMPACT-NOW update 6: new entity and diagnostic principle recommendations of the cIMPACT-Utrecht meeting on future CNS tumor classification and grading.Brain Pathol. 2020 Jul;30(4):844-856.PMID: 32307792};
#br
-Update 7: 上衣腫の分子分類&note{:Ellison DW, et al.cIMPACT-NOW update 7: advancing the molecular classification of ependymal tumors. Brain Pathol. 2020 Sep;30(5):863-866.PMID: 32502305};


*Pediatric-type diffuse glioma [#fd1ca266]

形態学的には類似しているが%%%成人型グリオーマと小児グリオーマは全くことなる腫瘍である.%%%

-&color(blue){''成人のdiffuse glioma悪性度分類が採用できない''};

-&color(blue){''IDH変異がみられない.(IDH非依存性腫瘍), 1p/19q co-deletion''};が&color(red){''欠如している''};.
#br

原則的に成人には成人型グリオーマ, 小児には小児型グリオーマが発症する(WHO 2021分類)が, &color(blue){年齢のみでは, 分子遺伝学的にoverlapする症例が存在し, かならずしも年齢のみで区分できるものではない};. %%%''成人(とくに青壮年者)には小児型が発生しうる''ことに留意が必要%%%.
原則的に成人には成人型グリオーマ, 小児には小児型グリオーマが発症する(WHO 2021分類)が, &color(blue){年齢のみでは, 分子遺伝学的にoverlapする症例が存在し, かならずしも年齢のみで区分できるものではない};&note{Komori T. The molecular framework of pediatric-type diffuse gliomas: shifting toward the revision of the WHO classification of tumors of the central nervous system. Brain Tumor Pathol. 2021 Jan;38(1):1-3.PMID: 33398472};. %%%''成人(とくに青壮年者)には小児型が発生しうる''ことに留意が必要%%%.

IDH野生型(IDHwild)グリオーマのgrade Ⅱ, Ⅲ(WHO2016, lower-grade gliomas)はWHO2021分類では消滅し, TERT promoter変異, EGFR増幅, Ch7 gain/ Ch10 loss, で特徴づけられるmolecular glioblastoma(molecular GBM), またはpediatric-type gliomaのどちらかに分かれる(--と極論できる)


成人型のIDH野生型gliomaは予後不良の腫瘍であるが, &color(#e60033){小児のIDH野生型gliomaは一般的にてんかんと関連する予後良好な一群};である

WHO2021分類では小児diffuse gliomaを''low-gradeとhigh-gradeの2つに分類することが提唱された''.

**Pediatric-type diffuse ''low-grade'' glioma [#u4ec9f50]

low-gradeについてはcIMPACT update4に記載された.&note{4:Ellison DW, et al. cIMPACT-NOW update 4: diffuse gliomas characterized by MYB, MYBL1, or FGFR1 alterations or BRAFV600E mutation Acta Neuropathol2019 Apr;137(4):683-687 PMID: 30848347 [freeではない]};

1. Diffuse astrocytoma, MYB- or MYBL1-altered (以前のisomorphic. Olig2が染まらない )

2. Angiocentric glioma: MYB-QKI rearrangement

3. Polymorphous low-grade neuroepithelial tumor of the young(PLNTY)

4. Diffuse low-grade glioma, MAPK-altered

WHO2021分類で整理されたとはいっても, %%%これらの遺伝子ヴァリアントに明確なhot spotはなく, 融合遺伝子も診断に含められており, NGSで遺伝子異常をみないと, 一般医療機関では診断ができない%%%ことになっている. 


SIZE(18){&color(blue){では, 病理医はどうすればよいのか?};} --> &color(#e60033){''腫瘍形態が遺伝子異常, 腫瘍のgenotypeと相関することを知っておく.''}; SIZE(18){''まず腫瘍の形態診断をする。''}

- Astrocytic phenotype は &color(blue){''MYB/MYBL1の遺伝子異常''};がある.
#br
-Oligodendroglial phenotypeは &color(blue){''FGFR1の変異と相関''};がある. 
#br
&color(#c9171e){''病理レベルでは小児型diffuse gliomaとわかれば, %%%astrocyticかoligodendroglialか形態診断をすればOKである%%%''};. これによって, 背景にあるおおまかな遺伝子異常の推定ができる.

-一般的にこれらのlow-grade腫瘍の予後は良好で, astrocyticかoligodendroglialかで, 臨床のfollow upがあまり変わってこない.

-astrocyticかoligodendroglialかを診断し、さらに特徴的なphenotypeなどの所見がないか見てみることも可能 -- 例: &color(#e60033){PLNTYのCD34びまん性陽性所見など.};
#br

小児low grade diffuse gliomaは分類上, &color(#e2041b){''LEATs てんかん原生腫瘍という概念''};に含まれる
#br



**Pediatric-type diffuse &color(#e60033){''high-grade''}; glioma [#d26c0e4f]

''1. Diffuse midlne glioma, H3K27-altered''

''2. Diffue hemispheric glioma, H3G34-mutant''

''3. Infant-type hemispheric glioma: RTK-fusion(NTRK)''

''4. Diffuse pediatric-type high-grade glioma, H3 wildtype and IDH wildtype''

>基本的には形態診断をおこなう.+αで特徴的なhigh-grade 腫瘍に対応する.

>細胞密度が高い, 細胞異型がある, 核分裂像が多い, 壊死がある, 血管増殖がある, etc low-gradeと明らかに異なる所見に注目する.

特徴的な形態やpheno/genotypeを示す腫瘍があるので、特殊な対処が可能なことも覚えておく.

-ヒストンH3の関与する腫瘍  (H3K27M, G34Rは免疫染色での対応が可能)

-Druggableな遺伝子変異が存在する腫瘍がある. 乳児, NTRK


***Diffuse midline glioma(DMG), H3 K27-altered (grade4) [#d3f9fc52]

正中発症の腫瘍は形態的に見た目がおとなしい腫瘍であってもH3K27の変異があれば自動的に上記grade4の腫瘍になるため, 気をつけることが大切.

H3 K27me3 loss抗体や H3 K27M変異への感度の高い抗体がある.免疫染色による診断が可能である.

p53やATRXの変異が共存することがある. 免疫染色で診断が可能.

ただし, H3 K27変異はDMGだけでなく, ganglioglioma、ependymoma, pilocytic astrocyteなどの腫瘍にも検出される.これらはgrade4の悪性度を示すわけではないので注意が必要

DMGの診断は, H3K27変異を有する腫瘍で正中線上(視床, 脳幹, 脊髄)で浸潤性の腫瘍のみとする(cIMPACT update2) 定義が厳重になった.


***Diffuse hemispheric glioma, H3 G34-mutant(grade4) [#p4361623]

PNET-likeなprimitive にみえるtumor.

''きれいにOlig2発現がおちる''. &color(#e60033){''免疫染色でOlig2がまったく染色されない''};ことで気が付くことがある.

H3G34R/Vという抗体があり, 免疫染色も可能である.


組織データ画像リンク-->[Pathology Outline:https://www.pathologyoutlines.com/topic/cnstumordiffuseH3G34mutant.html]

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS