#author("2025-06-24T06:56:58+09:00","","") #author("2025-07-09T17:18:01+09:00","","") *Wikipathologica: 病理のwikiです. [#la3f1cd3] Wikipathologicaは管理人の勉強, 覚書のためのページとして 2007年から始めました. &color(red){''2022年サーバーを安定なものに変更し''};内容も新しいものに書き換えていきます. &color(red){''2025年。wikipathologicaは18年目になります。''}; &aname(Top); //能登半島地震から1年以上たちました。地域の復興はなかなかすすんでいないようです. 被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます. 一日も早い完全復帰をお祈り申し上げます. &color(crimson){''以前の ft-patho.netでブックマークしている方は, 別の危ないネットカジノpageにとんでしまうのでご注意ください. ''現在 wikipathologicaは ft-patho.netは使用していません''. ''};(病理とは関係のないページになっています. 万一実害にあわれても管理人は責任を負えません.) &color(#e60033){''英文のあらし書き込みが増えています. ''}; 削除していますがときどきドット書き込みがあります. 病理と無関係な英文書き込みは無視してください. [[to End>#End]] #norelated #br **wikipathologicaをつくってみました。 [#a3277ce7] &color(blue){''病理のwikiです。''};病理関係者, 病理に興味のある方がたのご参加を歓迎いたします。 #br ''ページの左下, &color(blue){最新の50件};(携帯では下のほうにあります)で更新されたページがわかります。内容閲覧にはタイトルの文字をクリックするとリンクできます。'' #br ''wikiでは文字列にリンクが埋め込まれています。文字の上でリンクのカーソルに変わる部分は関連ページへのリンクです。'' ''書き込みができるページにしてありましたが最近不適切な書き込みが増加したため書き込み可能を制限しています。ご了承下さい。''~ &color(red){''最近不愉快なリンクの書きこみが増えています。決してよくわからないリンクをクリックしないようにしてください。ページタイトルに「+」が入っているページやすべてが英文のページはスパム、悪意の書き込みで、ほぼ確実に不適切リンクです。ご注意ください。クリックによる損害には管理者は対応できません。''}; &color(crimson){''記事や画像の教育および自己研修用のダウンロードはご自由です。ただし,記載事項、ダウンロードした画像などを使用して, いかなるトラブルが起こっても管理人は責任を負えません。''}; #br #clear **&color(#FF7F24){''WHAT'S NEW''}; [#wa4c498c] wikiのページでは&color(red){文字列をクリックする};と関連ページにとんで閲覧することができます。 アクティブな文字列は茶色や青色になっています。 #br #recent(1) #ref(new42.gif); &ref(mark-g.gif,,50%); &color(red){''[[第65回日本リンパ腫学会,第28回日本血液病理研究会]]''};が2025年7月3(木)から5日(土) 名古屋市ウインク愛知で開催されました.~ #br &ref(mark-g.gif,,50%); &color(red){''[[第28回日本病理学会中部支部スライドセミナー>病理学会中部支部交見会スライドセミナ]]''};が2025年3月15日(土) 名古屋大学付属病院診療棟A講堂で開催されました.~ 名古屋大学加留部先生のお世話で テーマは「リンフォマニアの不得意な血液病理」です. #br &ref(mark-g.gif,,50%); &color(red){''[[第295回静岡病理医会(SPS)>静岡病理医会]]''};が2025年3月1日(土) 静岡県立総合病院 循環器病センター 6 階 講堂(つつじホール)で開催されました. 現地集会です.~ 会終了後に「ひこね」で新年会がおこなわれました. #br &ref(mark-g.gif,,50%); &color(red){''第64回リンパ網内系学会, 第27回血液病理研究会''};が2024年6月27日(木)〜29日(土) 東京都 京王プラザホテルで開催されました. 現地集会と同時ネット配信の学会です.~ 中村直哉先生、会長お疲れ様でした。 大変有意義な会で充実していました. 生 Dr Campoにも10年ぶりくらいにお目にかかれました. #br &ref(mark-g.gif,,50%); &color(red){''第113回日本病理学会総会''};が2024年3月28日(木)〜30日(土) 名古屋国際会議場で開催されます. 現地集会とオンデマンド配信のハイブリッド学会です. #br &ref(mark-g.gif,,50%); &color(red){''日本リンパ網内系学会リンパ腫Webセミナー2024''};が2024年3月17日 13:00 - 15:00 WEB開催でおこなわれました. #br &ref(mark-g.gif,,50%); &color(red){''[[第25回東京骨髄病理研究会>Tokyo Bone marrow Meeting - 第25回東京骨髄病理研究会]]''};が024年3月16日15:00-18:00 東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー5F ステーションコンファレンス東京5Fで, 現地開催およびWEBで行われました. #br #br #clear *Wikipathologicaの内容 [#n2659cbb] **&color(blue){''管理人の覚書, 勉強メモ, 症例のまとめ, など''}; [#z83866aa] -pukiwikiは 1.5.4を使っています. 画像の閲覧には kanatekoさんのgallary.inc.php plugin¬e{:https://jpngamerswiki.com/?0da08b920d};を使っています. (pukiwiki1.5.3から使用可能) 大変使いやすく便利なpluginです. 深謝いたします. #br -血液病理学が好きなもので内容はどうしても, 血液病理学にかたよりますね。KDPは骨髄大好きpathologistの意味とカツオ大好き(たたきが特に)pathologistの意味も兼ねています.( ´艸`) **&color(blue){''病理の勉強会''}; [#pf0f8804] タイトルをクリックすると,そのページに移ります。Virtual Slideを閲覧する方は浜松ホトニクスから無料の閲覧ソフトをダウンロードしてください-->[[download page:https://www.hamamatsu.com/jp/ja/community/nanozoomer/product/search/U12388-01/index.html#1328463598882]]へ行く. ***[[''静岡病理医会SPS'' >静岡病理医会]] [#q43ada36] -- 静岡県内の病理医による症例検討会です。 //&color(red){''Virtual Slides is now available on the New Server!!''};~ #br ***''[[SPS-城南病理集談会>SPS-城南病理]]'' [#ma5a3dd9] --静岡病理医会と関東南部地域の病理医による検討会 #br ***''[[中部交見会>中部交見会症例]]''-- 病理学会中部支部の病理医による勉強・検討会 [#u02ca991] #br ***[[中部支部スライドセミナ>病理学会中部支部交見会スライドセミナ]]のデータベース [#g6a97152] --中部支部交見会症例およびスライドセミナのデータベース~ ''中部交見会のVirtual slideは病理学会中部支部のHPから閲覧が可能になっています。会員の申請によるpass wordの取得が必要です。''~ 公式の''日本病理学会中部支部''のページは-->''[[こちら:http://square.umin.jp/jspchubu/]]''です ***静岡県立静岡がんセンター専門病理医養成研修会 [#x48c132a] --2022年度も3回の講演が予定されています--->最近は 9月10日に脳腫瘍, 感染症の病理で講演があります-[[講演申し込みページ>https://www.scchr.jp/seminar_medical/2022%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%80%8c%e9%9d%99%e5%b2%a1%e7%9c%8c%e7%ab%8b%e9%9d%99%e5%b2%a1%e3%81%8c%e3%82%93%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc%e5%b0%82%e9%96%80%e7%97%85%e7%90%86%e5%8c%bb%e9%a4%8a.html]] --申し込みは8月26日まで. 上記のページで申し込みフォームから登録ができます. #br **''&color(blue){病理のお勉強};''[#v25b85e3] 管理人が最近学会や研究会で勉強したことのまとめなど-->''[[病理のお勉強>お勉強の報告]]''ページへ移動する #br #br **''&color(blue){磐田市立総合病院症例データベース};'' [#v9451a1b] --''[[CPC症例報告>CPC cases]]''--[[磐田市立総合病院:http://www.hospital.iwata.shizuoka.jp/]]院内CPC症例の閲覧(''閲覧制限-関係者のみ'') --''[[症例報告]]'' -- 典型的な症例や診断に苦慮した症例について勉強します。 --''[[磐田市立総合病院:http://www.hospital.iwata.shizuoka.jp/]]''のホームページです --''[[磐田市立病院Cancer Boad]]''-- 当院のCancer Boadに提出された症例です。 --''[[静岡県臨床検査精度管理調査2010]]''--免疫染色精度管理 2010年版 #br #br **[[ヴァーチャルスライドの実験>virtualSlide]]'' -- ヴァーチャルスライドシステムNanozoomer(R)浜松ホトニクスを使った実験[#t1007513] -ヴァーチャルスライドを閲覧する方法--&color(red){初めて閲覧するときはサーバからviewer softのインストールが必要になります};--->インストール方法は[[浜松ホトニクスのページ:https://www.hamamatsu.com/jp/ja/product/type/U12388-01/index.html]]をご覧下さい -[[磐田市立総合病院ヴァーチャルスライドサーバ>virtualSlide]] //http://210.225.236.18:8080/NDPServe.dll?ViewItem?ItemID= -[[浜松医科大学第一病理学講座ヴァーチャルスライドサーバ:http://202.253.12.28/]] -[[''USCAP virtual slide box'':http://www.uscap.org/newindex.htm?vsbindex01.htm]] USCAPのvirtual slideが見られます。 &color(red){''教育および自己研修用のダウンロードはご自由です。ただし,記載事項、ダウンロードした画像などを使用して, いかなるトラブルが起こっても管理人は責任を負えません。''}; #br #br **[[''浜松医科大学病理学第一講座'':http://www2.hama-med.ac.jp/w1a/patho1/jp/index.html]]へリンク---病理医ほかスタッフ募集中です[#n4e6baab] ***[[浜松医科大学病理講義ノート--血液疾患の病理>LectureNote]] [#fc0de61b] ***[[浜松医科大学病理Staffのページ>Staff's page]] [#k0f03682] **Pathology Links [#iac085b3] [[金沢医科大学病理学I のページ:http://www.kanazawa-med.ac.jp/~pathol1/link.htm]] [[University of Pittsburgh pathology:http://path.upmc.edu/cases/dxindex.html]] [[Pathology Internationalのpage:http://jsp.umin.ac.jp/journals/online_031124.html]] [[Stanford Univ.のpathology criteriaのページ:http://surgpathcriteria.stanford.edu/]] [[九州がんセンター血液腫瘍画像データベース:http://www.midb.jp/blood_db/ ]] [[pathologyOutlines.comのページ:http://www.pathologyoutlines.com/index.html]] >PathologyOutlines.com is a free, no-registration website with a unique, comprehensive, regularly updated textbook of surgical and clinical pathology (chapters are in center section of this page). Each chapter has numerous links to images and references. We also have extensive lists of related jobs, conferences, fellowships and books [[breast cancer特殊型の病理ページ:http://www.breastpathology.info/Special%20Types.html]] [[病理業務資料集:http://jspk.umin.jp/com_work/gyoumu/gyomui.html]] **日本病理学会、学会支部リンク [#hebae1a1] [[日本病理学会HP:http://jsp.umin.ac.jp/]] [[日本病理学会コア画像のページ:http://jsp.umin.ac.jp/corepictures2010/index.html]] [[病理学会中部支部のページ:http://square.umin.ac.jp/jspchubu/]] [[病理学会北海道支部のページ:http://www.jsphokkaido.jp/index.html]] [[病理学会東北支部のページ:http://www.jsptn.mcpu.jp/]] [[病理学会関東支部のページ:http://square.umin.ac.jp/jspkanto/]] [[病理学会近畿支部のページ:http://plaza.umin.ac.jp/~jspk/]] [[病理学会中四国支部のページ:http://plaza.umin.ac.jp/~csp/]] [[病理学会九州沖縄支部のページ:http://jspqo.jp/]] ''日本病理学会関連Third Partiesのページ'' [[胃生検の小部屋-日本病理学会関東支部学術集会:http://blog.goo.ne.jp/gastrictypeadenocarcinoma/e/eff1dc458659e23ade90c0ac7cd3cbb0]] #br **医学関連和雑誌 [#o9ab0d06] [[病理と臨床:http://www.bunkodo.co.jp/magazine/byori/backnumber.html]] [[医学のあゆみ:https://www.ishiyaku.co.jp/magazines/ayumi/]] [[実験医学:https://www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/]] [[生体の科学:https://www.igaku-shoin.co.jp/journalPortal.do?journalPortalId=425]] 血液フロンティア: 残念ながら廃刊になりました. [[血液内科:http://www.kahyo.com/category/A1-KS]] [[炎症と免疫:http://www.sentan.com/products/list.php?category_id=69]] [[日本臨床:http://www.nippon-rinsho.co.jp/]] [[診断病理:http://pathology.or.jp/kankoubutu/jour-jjdp.html]] [[臨床と微生物:https://www.kindai-s.co.jp/products/list.php?category_id=7]] [[Medical practice:http://www.bunkodo.co.jp/magazine/mp/backnumber.html]] [[日本染色体遺伝子検査学会雑誌:https://mol.medicalonline.jp/archive/search?jo=ea5craga&ye=2016&vo=34&nu=2]] ***お役立ちリンクs [#qc313a65] [[日本がん対策図鑑:https://gantaisaku.net/]] **病理学ノート [#e37805a0] ***病理学ノートはひっこしました===>[[引っ越し先:http://wiki.livedoor.jp/youkyon76885117/d/]] [#o17b16b6] -病理学総論 -病理学各論 -試験問題集 の内容は http://wiki.livedoor.jp/youkyon76885117/d/へ移りました **さくらポケット [#me7f79b3] [[ログイン:https://sakura-pocket.sakura.ne.jp/pocket/login/login.go?AD=init&_ga=2.161614652.1661854895.1657230635-1114003657.1653535738]] ***[[コンピュータ覚え書き>ComputerMemo]] [#rd7de2f0] ** PukiWikiについて [#c2af49f4] - [[SandBox]] -- 編集をお試しください - [[InterWikiSandBox]] -- [[InterWiki]]を試してみてください - [[PukiWiki]] -- PukiWikiのご紹介 *** ドキュメント [#o366701b] - [[ヘルプ>Help]] -- PukiWikiで編集するには? - [[テキスト整形のルール(詳細版)>FormattingRules]] - [[プラグインマニュアル>PukiWiki/1.4/Manual/Plugin]] - [[Pukiwikiで論文を書く:http://pukiwiki.sourceforge.jp/?cmd=read&page=Use%20PukiWiki%2F%E8%AB%96%E6%96%87%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%A6%E6%9B%B8%E3%81%91%E3%81%A1%E3%82%83%E3%81%86&word=%E6%96%87%E7%8C%AE]] - [[画像の横並べ:http://pukiwiki.sourceforge.jp/?%E8%B3%AA%E5%95%8F%E7%AE%B14%2F147]] -[[pukiwiki忘備録:http://www.sango.edisc.jp/index.php?PukiWiki%C8%F7%CB%BA%CF%BF]] -[[サムネイル付き画像リンク生成プラグイン:http://pukiwiki.sourceforge.jp/?%E8%87%AA%E4%BD%9C%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%2Fphoto.inc.php]] -[[リンクの貼り方>linkの貼り方-Pukiwiki]] ***編集用ドキュメント [#maa20516] -[[編集用ドキュメント文例>Textforwikipathologica]] -[[上付き下付の書式]] 赤系列の文字 &color(#e83929){'' ; &color(#e83929){''べに''};~ &color(#e60033){'' ; &color(#e60033){''あか''};~ &color(#e2041b){'' ; &color(#e2041b){''しょうじょう};~ &color(#d7003a){'' ; &color(#d7003a){''くれない''};~ &color(#c9171e){'' ; &color(#c9171e){''こきひ''};~ &color(#d3381c){'' ; &color(#d3381c){''ひ''};~ &color(#b94047){'' ; &color(#b94047){''えんじ''}; &color(#b93f76){''crimson:鮮やかな赤紫''}; = &color(crimson){ 青色系統 &color(blue){'' ; &color(#0000ff){''あおいろ''};~ &color(#003775){'' ; &color(#003775){''こんじょう''};~ &color(#00496D){'' ; &color(#00496D){''ごす''};~ &color(#005B98){'' ; &color(#005B98){''こんぺき''};~ &color(#0086CC){'' ; &color(#0086CC){''あまいろ''};~ &color(#2A4073){'' ; &color(#2A4073){''こきはなだ''};~ &color(#224B8F){'' ; &color(#224B8F){''るりこん''};~ Swerdlow SH, Campo E, Harris NL, et al. WHO classification of Tumors of Haematopoietic and Lymphoid Tissues. Lyon, France: IARC; 2008 1) Borowitz MJ, Chan JKC, Downing JR, et al. B-lymphoblastic leukaemia/lymphoma, not otherwise specified (NOS). In: Swerdlow SH, Campo E, Harris NL, eds. WHO Classification of tumours of haematopoietic and lymphoid tissues. rev. 4th ed. Lyon: IARC; 2017. pp200-202. 2) Borowitz MJ, Chan JKC, Downing JR, et al. B-lymphoblastic leukaemia/lymphoma with recurrent genetic abnormalities. In: Swerdlow SH, Campo E, Harris NL, eds. WHO Classification of tumours of haematopoietic and lymphoid tissues. rev. 4th ed. Lyon: IARC; 2017. pp203-209. 3) Borowitz MJ, Chan JKC, Bene MC, et al. T-lymphoblastic leukaemia/lymphoma. In: Swerdlow SH, Campo E, Harris NL, eds. WHO Classification of Tumors. WHO Classification of tumours of haematopoietic and lymphoid tissues. rev. 4th ed. Lyon: IARC; 2017. pp209-212. Atayar Ç, Poppema S. Nodular lymphocyte-Predominant Type of Hodgkin's Lymphoma. In : Jaffe ES, Arber DA, Campo E, Harris NL, Quintanilla-Martinez L (eds). Hematopathology. 2nd ed, Philadelphia, Elsevier. 2017; pp. . 特殊文字入力 HTML(&で入力する) https://www.doe.co.jp/benri-tool/sp-chara.php コロン, セミコロンの使い方-->[[pageを見る:https://www.best-teacher-inc.com/blog/knowledge-semi-colon-colon]] ***フリーソフトリンク [#ibfe39d4] ***過去のお勉強 [#ke86e3cb] //-''[[第16回日本病理学会中部支部スライドセミナー>病理学会中部支部交見会スライドセミナ]]'' が3月23日 富山県立中央病院ホールにて開催されました。世話人:富山県立中央病院病理診断科 石澤 伸先生 //1212MinnieMotoWbuwksx6-mekuramasi_jhonhopkins &aname(End); ***Wikipathologica-file server [#e1994b31] Wikipathologica関連の資料, ファイルの保存, ダウンロードにつかいます. --> [[wikipatho-file server:http://wikipatho.xsrv.jp]] [[to Top>#Top]] #gallery{{ pixel.jpg>* * * <a href="http://izmirlianfoundation.am/files/go.php">Apple iPhone 15 Free</a> * * * hs=aafa0bd8eb4fb8a74195afc1ef3f40bc* }} IWT 2022 case (non Hematological) //H2204949 Nakao Kaz Clear cell of the ovary 免疫染色が典型的なパターンをしめした. myChoiceはどうするか試験問題 //Merkel cell carcinoma; H2204547 MCpolyV+ case. H2200420 MCpolyV(-) case [[the Surveillance, Epidemiology and End Results(SEER) data base:https://seer.cancer.gov/]] //http://192.168.254.18:8080/nz/connect/home //http://210.225.236.18:8080/nz/connect/home [[Test virtual slide:http://210.225.236.18:8080/nz/connect/view?objectid=A4A07945-8689-4AEF-BDAC-E7CF74E08451]] How to cite this volume~ Citing the online version (currently in “beta”, i.e. online ahead of print) Full volume~ WHO Classification of Tumours Editorial Board. Haematolymphoid tumours [Internet; beta version ahead of print]. Lyon (France): International Agency for Research on Cancer; 2022 [cited YYYY Mmm D]. (WHO classification of tumours series, 5th ed.; vol. 11). Available from: https://tumourclassification.iarc.who.int/chapters/63. Individual entity section~ Author AB, Author CD, Author EF, et al. Title of the section. In: WHO Classification of Tumours Editorial Board. Haematolymphoid tumours [Internet; beta version ahead of print]. Lyon (France): International Agency for Research on Cancer; 2022 [cited YYYY Mmm D]. (WHO classification of tumours series, 5th ed.; vol. 11). Available from: https://tumourclassification.iarc.who.int/chapters/63. Citing the print version (forthcoming) Full volume~ WHO Classification of Tumours Editorial Board. Haematolymphoid tumours. Lyon (France): International Agency for Research on Cancer; forthcoming. (WHO classification of tumours series, 5th ed.; vol. 11). https://publications.iarc.fr. Chapter~ ChapterEditor AB, ChapterEditor CD, ChapterEditor EF, et al., editors. Chapter XX: Title of the chapter. In: WHO Classification of Tumours Editorial Board. Haematolymphoid tumours. Lyon (France): International Agency for Research on Cancer; forthcoming. pp. XXX–X. (WHO classification of tumours series, 5th ed.; vol. 11). https://publications.iarc.fr. Individual entity section~ Author AB, Author CD, Author EF, et al. Title of the section. In: WHO Classification of Tumours Editorial Board. Haematolymphoid tumours. Lyon (France): International Agency for Research on Cancer; forthcoming. pp. XXX–X. (WHO classification of tumours series, 5th ed.; vol. 11). https://publications.iarc.fr.