Endometrium in menstrual cycle
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[Wikipathologica-KDP]]
*月経周期による内膜組織変化 [#i003fc59]
月経周期による内膜組織像の変化.¬e{:宮地徹, 森脇昭介, ...
#ref(月経ホルモン02.jpg,around,right,75%)
成熟女性の子宮内膜は卵巣ホルモン刺激により,受精卵着床に最...
この状態は&color(#c9171e){''排卵までの前半期はEstrogenに...
EstrogenとProgesterone活性は,脳下垂体のfollicle-stimulati...
Estrogenは内膜腺と間質を一定の厚さまで増殖させる. このEst...
Progesteroneは内膜腺分泌能を誘発し, 間質に脱落膜様変化dec...
黄体はprogesteroneとともにestrogenも産生し, その線維形成...
妊卵着床がない場合はestrogen, progesterone消退により内膜...
以上のようなホルモンの影響をうけるのは内膜上層および中層...
''月経周期による内膜腺, 腺管と間質の変化(内膜日付診)''
#ref(日付診-Noyes のコピー.jpg,around,left,50%)
Schr¨o;der¬e{:Schroder R Anastomische Studien zur n...
Noyesの作成した8項目の組織観察目標に基づくdiagram(左図)を...
1)''腺上皮核分裂像:'' 腺上皮のmitosisは増殖を示す.これら...
2)''腺上皮核の偽重層:''増殖期に特徴的であるが, 活発な腺...
3) ''核下空胞:'' 子宮内膜中にもっとも早期に認められる排卵...
4)''分泌:'' カーブは目に見える腺管腔内の分泌を示す.活発...
5) ''内膜間質の浮腫:'' この要因は個人によって異なり, 特に...
6) ''偽脱落膜変化:'' 脱落膜変化は最初に細動脈周囲に明らか...
7) ''間質の核分裂像:'' 増殖期中がもっとも多い. 分泌の活発...
8) ''好中球浸潤:'' 月経周期を通じて、内膜には常に少数のリ...
#clear
#br
**増殖期内膜 Proliferative phase [#nc1cc7bc]
''増殖期内膜組織所見'' Endometrium in proliferative phas...
#ref(日付診-Noyes のコピー 2.jpg,around,left,50%)
1) Early proliferative phase: 増殖期初期 4~7日め~
月経3日めには, 剥脱しなかった基底層内膜の再生が始まる. 4...
2) Mid-proliferative phase増殖期中期 8~10日め
中期は内膜は安定した形態を示す. 厚さは4mm前後で, 腺は軽度...
3) Late prolifertive phase 増殖期後期 11~14日
Estorgen活性の急上昇により内膜は厚さ6-7mmと肥厚し, 盛んな...
#clear
#br
**''分泌期内膜 Secretory phase endometrium'' [#i436798f]
#ref(Noyes-Secretory phase.jpg,around,left,50%)
#br
''排卵期/中間期内膜 inerval ovulatory phase'' 排卵日~1日,...
排卵がおこると, progesteroneの作用により腺の分泌が開始さ...
分泌性の変化は排卵後36~48時間を要するため, この期間の内...
***''分泌期初期 Early secretory phase 排卵後2日目~5日...
-排卵後2日目 少なくとも50%以上の腺に核下空胞を認める. し...
#br
-排卵後3日目/月経17日目 明瞭な核下空胞がすべての腺にきれ...
#br
-排卵後4日目/ 月経後18日目 腺上皮の核が下に降りてくるが...
#br
-排卵後5日目/ 月経後19日目 核はほぼ基底に降り, グリコー...
#clear
***分泌期中期 Mid-secretory phase 排卵後6日目~8日目/月...
分泌期中期内膜 --> &ref(分泌期中期内膜 ok.pdf);
>
-排卵後6日目, 月経20日目 腺は拡大しグリコーゲンの含量が...
#br
-排卵後7日目,月経21日目 腺は迂曲拡大し, 腺細胞は立方状で...
#br
-排卵後8日目, 月経22日目 間質浮腫が最高となる.螺旋動脈肥...
***分泌期後期 late secretory phase 排卵後9~14日目, 月...
分泌期後期内膜 -->&ref(分泌期後期内膜 ok.pdf);
>
-排卵後9日目, 月経23日目 間質浮腫は消失.螺旋動脈肥厚が著...
#br
-排卵後10日, 月経24日目 肥厚した螺旋動脈周囲にマントを着...
#br
-排卵後11日目,月経25日目 表層緻密層の間質細胞が前脱落膜...
#br
-排卵後12日目,月経26日目 緻密層全体が前脱落膜および内膜...
#br
-排卵後13日目, 月経27日目 内膜腺は虚脱を示し, 鋸歯状は顕...
#br
-排卵後14日目, 月経28日目 緻密層下, すなわち中層にある前...
***月経期内膜 menstrual phase 月経1~3日 [#o9795220]
分泌期後期, 月経直前期, 月経期内膜-->&ref(月経直前期月経...
>中層から基底層にかけ間質が融解し, 間質細胞は凝固, 静脈は...
>この時期の好中球と月経開始前にみられた内膜顆粒球細胞を区...
#br
**閉経期および老人性内膜 [#ncb5aadd]
>
-estrogenの消退により閉経期に入ると内膜は萎縮してくる. 初...
#br
-さらに進行した老人性内膜では, 二層の区別ができなくなり, ...
#br
-閉経後は一般的には老人性内膜/びまん性萎縮性内膜に移行す...
終了行:
[[Wikipathologica-KDP]]
*月経周期による内膜組織変化 [#i003fc59]
月経周期による内膜組織像の変化.¬e{:宮地徹, 森脇昭介, ...
#ref(月経ホルモン02.jpg,around,right,75%)
成熟女性の子宮内膜は卵巣ホルモン刺激により,受精卵着床に最...
この状態は&color(#c9171e){''排卵までの前半期はEstrogenに...
EstrogenとProgesterone活性は,脳下垂体のfollicle-stimulati...
Estrogenは内膜腺と間質を一定の厚さまで増殖させる. このEst...
Progesteroneは内膜腺分泌能を誘発し, 間質に脱落膜様変化dec...
黄体はprogesteroneとともにestrogenも産生し, その線維形成...
妊卵着床がない場合はestrogen, progesterone消退により内膜...
以上のようなホルモンの影響をうけるのは内膜上層および中層...
''月経周期による内膜腺, 腺管と間質の変化(内膜日付診)''
#ref(日付診-Noyes のコピー.jpg,around,left,50%)
Schr¨o;der¬e{:Schroder R Anastomische Studien zur n...
Noyesの作成した8項目の組織観察目標に基づくdiagram(左図)を...
1)''腺上皮核分裂像:'' 腺上皮のmitosisは増殖を示す.これら...
2)''腺上皮核の偽重層:''増殖期に特徴的であるが, 活発な腺...
3) ''核下空胞:'' 子宮内膜中にもっとも早期に認められる排卵...
4)''分泌:'' カーブは目に見える腺管腔内の分泌を示す.活発...
5) ''内膜間質の浮腫:'' この要因は個人によって異なり, 特に...
6) ''偽脱落膜変化:'' 脱落膜変化は最初に細動脈周囲に明らか...
7) ''間質の核分裂像:'' 増殖期中がもっとも多い. 分泌の活発...
8) ''好中球浸潤:'' 月経周期を通じて、内膜には常に少数のリ...
#clear
#br
**増殖期内膜 Proliferative phase [#nc1cc7bc]
''増殖期内膜組織所見'' Endometrium in proliferative phas...
#ref(日付診-Noyes のコピー 2.jpg,around,left,50%)
1) Early proliferative phase: 増殖期初期 4~7日め~
月経3日めには, 剥脱しなかった基底層内膜の再生が始まる. 4...
2) Mid-proliferative phase増殖期中期 8~10日め
中期は内膜は安定した形態を示す. 厚さは4mm前後で, 腺は軽度...
3) Late prolifertive phase 増殖期後期 11~14日
Estorgen活性の急上昇により内膜は厚さ6-7mmと肥厚し, 盛んな...
#clear
#br
**''分泌期内膜 Secretory phase endometrium'' [#i436798f]
#ref(Noyes-Secretory phase.jpg,around,left,50%)
#br
''排卵期/中間期内膜 inerval ovulatory phase'' 排卵日~1日,...
排卵がおこると, progesteroneの作用により腺の分泌が開始さ...
分泌性の変化は排卵後36~48時間を要するため, この期間の内...
***''分泌期初期 Early secretory phase 排卵後2日目~5日...
-排卵後2日目 少なくとも50%以上の腺に核下空胞を認める. し...
#br
-排卵後3日目/月経17日目 明瞭な核下空胞がすべての腺にきれ...
#br
-排卵後4日目/ 月経後18日目 腺上皮の核が下に降りてくるが...
#br
-排卵後5日目/ 月経後19日目 核はほぼ基底に降り, グリコー...
#clear
***分泌期中期 Mid-secretory phase 排卵後6日目~8日目/月...
分泌期中期内膜 --> &ref(分泌期中期内膜 ok.pdf);
>
-排卵後6日目, 月経20日目 腺は拡大しグリコーゲンの含量が...
#br
-排卵後7日目,月経21日目 腺は迂曲拡大し, 腺細胞は立方状で...
#br
-排卵後8日目, 月経22日目 間質浮腫が最高となる.螺旋動脈肥...
***分泌期後期 late secretory phase 排卵後9~14日目, 月...
分泌期後期内膜 -->&ref(分泌期後期内膜 ok.pdf);
>
-排卵後9日目, 月経23日目 間質浮腫は消失.螺旋動脈肥厚が著...
#br
-排卵後10日, 月経24日目 肥厚した螺旋動脈周囲にマントを着...
#br
-排卵後11日目,月経25日目 表層緻密層の間質細胞が前脱落膜...
#br
-排卵後12日目,月経26日目 緻密層全体が前脱落膜および内膜...
#br
-排卵後13日目, 月経27日目 内膜腺は虚脱を示し, 鋸歯状は顕...
#br
-排卵後14日目, 月経28日目 緻密層下, すなわち中層にある前...
***月経期内膜 menstrual phase 月経1~3日 [#o9795220]
分泌期後期, 月経直前期, 月経期内膜-->&ref(月経直前期月経...
>中層から基底層にかけ間質が融解し, 間質細胞は凝固, 静脈は...
>この時期の好中球と月経開始前にみられた内膜顆粒球細胞を区...
#br
**閉経期および老人性内膜 [#ncb5aadd]
>
-estrogenの消退により閉経期に入ると内膜は萎縮してくる. 初...
#br
-さらに進行した老人性内膜では, 二層の区別ができなくなり, ...
#br
-閉経後は一般的には老人性内膜/びまん性萎縮性内膜に移行す...
ページ名: