Follicles - Ovary
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[Wikipathologica-KDP]]
*卵胞 follicle [#udc34e63]
**卵胞の形成と排卵((標準組織学各論第3版 医学書院pp266-2...
''卵祖細胞 oogonia''
-卵巣に迷入した原始生殖細胞は胎生期にさかんに分裂して数を...
-出生前に卵祖細胞の分裂は停止し核分裂(減数分裂)前期の状態...
''卵母細胞 oocyte''~
-直径40-70μm, 核小体を有する大型核には顆粒状のクロマチン...
-卵母細胞は出生時, 核分裂前期にとどまる。その後卵胞発育,...
-核分裂前期で静止状態にある原始卵胞が有糸核分裂中期に入り...
-排卵時に&color(blue){減数分裂};がおこる
#gallery(left,nowrap,noadd){{
primordial.jpg>primordial follicle
primaryfoll.jpg>primary follicle
2jiranpoS.jpg>secondary follicle
callexner.jpg>callexner body
}}
''原始卵胞 primordial follicle''
-成人卵巣では&color(#0000EE){通常卵巣皮質直下};に散在して...
''一次卵胞 primary follicle''
-卵母細胞が増大し, 周囲一層の顆粒膜細胞層は扁平から立方, ...
-顆粒膜細胞層の立方化に伴って核分裂が増加, FSHへの反応性...
''二次卵胞 secondary follicle''
-FSHの作用で顆粒膜細胞層は2-5層へと多層化する。この卵胞を...
''透明帯zona pellucida''
二次卵胞で卵母細胞と卵胞上皮の間にエオジン好性, PAS陽性の...
>注; 上図の二次卵胞においては顆粒膜細胞層の外方には, まだ...
''卵胞膜 theca folliculi''
-二次卵胞の初期, 周囲結合組織細胞(線維芽細胞)と膠原線維に...
-顆粒膜細胞(卵胞上皮)が多層化するころには卵胞膜は内外二層...
-内卵胞膜は上皮様細胞&color(blue){''(莢膜細胞 theca cell)...
-外卵胞膜は線維に富む
-内卵胞膜(莢膜細胞層)と顆粒膜細胞の間には&color(#228B22){...
-内卵胞膜細胞は細胞質に中性脂肪およびコレステリン脂肪より...
卵胞の形成は以下の段階を経る
''原始卵胞→ 一次卵胞→ 二次卵胞→ グラーフ卵胞 Graaf follic...
>原始卵胞と一次卵胞を同じものとして扱う立場もある(標準組...
''Callexner body''
重層化した顆粒膜細胞層内に認められる小体。&color(#FF00FF)...
中心にPAS陽性,エオジン好性物質が含まれ, 透明体(Zona pellu...
''グラーフ卵胞 Graaf follicle''
-顆粒膜細胞層に小さな隙間ができ次第に融合拡張して液体の貯...
-グラーフ卵胞が成熟するにつれて卵母細胞は片隅に偏在し顆粒...
''排卵 ovulation''
-成熟したグラーフ卵胞は直径2cmに達する。卵胞に接する白膜...
-排卵は普通28日に一回, どちらか一方の卵巣から交互に起こる。
-排卵時には少量の出血を伴う。
**卵胞の内分泌機能 [#s0dbe07e]
卵胞からは''エストロゲン''(卵胞ホルモン), ''プロゲステロ...
***エストロゲン Estrogen [#kcf76d8c]
動物に投与すると発情期をきたす物質が妊婦の尿中に発見され...
このエストロゲンと呼ばれる物質は ''エストロンestrone, エ...
-すべての女性二次性徴; 生殖器系の発達, 乳房形成, 皮下脂...
-女性の性機能発揮はエストロゲンのみでなく, プロゲステロン...
-エストロゲンは&color(blue){ステロイドホルモン};に分類さ...
#ref(Ranpook.jpg,around,right)
>コレステロールからアンドロゲンを合成する複数の酵素は&col...
>&color(#BF3EFF){''アロマターゼ''};のみは''顆粒膜細胞''の...
コレステロールからアンドロステンジオンまでは&color(blue){...
アンドロステンジオンが細胞膜と基底膜を通り&color(red){''...
終了行:
[[Wikipathologica-KDP]]
*卵胞 follicle [#udc34e63]
**卵胞の形成と排卵((標準組織学各論第3版 医学書院pp266-2...
''卵祖細胞 oogonia''
-卵巣に迷入した原始生殖細胞は胎生期にさかんに分裂して数を...
-出生前に卵祖細胞の分裂は停止し核分裂(減数分裂)前期の状態...
''卵母細胞 oocyte''~
-直径40-70μm, 核小体を有する大型核には顆粒状のクロマチン...
-卵母細胞は出生時, 核分裂前期にとどまる。その後卵胞発育,...
-核分裂前期で静止状態にある原始卵胞が有糸核分裂中期に入り...
-排卵時に&color(blue){減数分裂};がおこる
#gallery(left,nowrap,noadd){{
primordial.jpg>primordial follicle
primaryfoll.jpg>primary follicle
2jiranpoS.jpg>secondary follicle
callexner.jpg>callexner body
}}
''原始卵胞 primordial follicle''
-成人卵巣では&color(#0000EE){通常卵巣皮質直下};に散在して...
''一次卵胞 primary follicle''
-卵母細胞が増大し, 周囲一層の顆粒膜細胞層は扁平から立方, ...
-顆粒膜細胞層の立方化に伴って核分裂が増加, FSHへの反応性...
''二次卵胞 secondary follicle''
-FSHの作用で顆粒膜細胞層は2-5層へと多層化する。この卵胞を...
''透明帯zona pellucida''
二次卵胞で卵母細胞と卵胞上皮の間にエオジン好性, PAS陽性の...
>注; 上図の二次卵胞においては顆粒膜細胞層の外方には, まだ...
''卵胞膜 theca folliculi''
-二次卵胞の初期, 周囲結合組織細胞(線維芽細胞)と膠原線維に...
-顆粒膜細胞(卵胞上皮)が多層化するころには卵胞膜は内外二層...
-内卵胞膜は上皮様細胞&color(blue){''(莢膜細胞 theca cell)...
-外卵胞膜は線維に富む
-内卵胞膜(莢膜細胞層)と顆粒膜細胞の間には&color(#228B22){...
-内卵胞膜細胞は細胞質に中性脂肪およびコレステリン脂肪より...
卵胞の形成は以下の段階を経る
''原始卵胞→ 一次卵胞→ 二次卵胞→ グラーフ卵胞 Graaf follic...
>原始卵胞と一次卵胞を同じものとして扱う立場もある(標準組...
''Callexner body''
重層化した顆粒膜細胞層内に認められる小体。&color(#FF00FF)...
中心にPAS陽性,エオジン好性物質が含まれ, 透明体(Zona pellu...
''グラーフ卵胞 Graaf follicle''
-顆粒膜細胞層に小さな隙間ができ次第に融合拡張して液体の貯...
-グラーフ卵胞が成熟するにつれて卵母細胞は片隅に偏在し顆粒...
''排卵 ovulation''
-成熟したグラーフ卵胞は直径2cmに達する。卵胞に接する白膜...
-排卵は普通28日に一回, どちらか一方の卵巣から交互に起こる。
-排卵時には少量の出血を伴う。
**卵胞の内分泌機能 [#s0dbe07e]
卵胞からは''エストロゲン''(卵胞ホルモン), ''プロゲステロ...
***エストロゲン Estrogen [#kcf76d8c]
動物に投与すると発情期をきたす物質が妊婦の尿中に発見され...
このエストロゲンと呼ばれる物質は ''エストロンestrone, エ...
-すべての女性二次性徴; 生殖器系の発達, 乳房形成, 皮下脂...
-女性の性機能発揮はエストロゲンのみでなく, プロゲステロン...
-エストロゲンは&color(blue){ステロイドホルモン};に分類さ...
#ref(Ranpook.jpg,around,right)
>コレステロールからアンドロゲンを合成する複数の酵素は&col...
>&color(#BF3EFF){''アロマターゼ''};のみは''顆粒膜細胞''の...
コレステロールからアンドロステンジオンまでは&color(blue){...
アンドロステンジオンが細胞膜と基底膜を通り&color(red){''...
ページ名: