Spleen - up date, new page
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[Spleen]]
#contents
*脾臓組織の発生 [#afe96417]
脾臓はほぼすべてが&color(#e2041b){''中胚葉mesodermから発...
脾原基は背側膵芽付近の背側腸(胃)間膜漿膜下に間葉系細胞の...
その後,独立した小葉が形成され,最終的には融合して未熟な血...
融合に至らなかった迷入小葉は副脾組織の発生源であり,集団の...
副脾は疾患によって脾臓本体と同様の影響を受けることがある....
''脾生殖腺融合''
まれに,臓器が互いに近接しているこの胎生期に脾臓性腺融合が...
''血管発生と脾臓内造血''
網状細胞と線維が発達中の細動脈の周囲に徐々に,鞘を形成し,...
''脾臓内のリンパ球出現''
ヒトでは,最初のリンパ球と単球/マクロファージは,早ければ...
初期の脾リンパ球は相対的にB細胞優位で、最初の抗体産生は妊...
辺縁帯B細胞による脂質およびケモカイン受容体の発現は,CXCL1...
#br
#br
*脾臓の構造 [#a3e5cf61]
脾臓は&color(blue){''リンパ系器官''};としてリンパ節、リン...
リンパ管やリンパ循環と連絡を持つ他のリンパ装置やリンパ節...
脾臓の構造は細網組織を骨格とする枠組みの中に白脾髄, 辺縁...
***脾臓の位置と形 [#ub405773]
#ref(spleenpos.jpg,around,right,100%)
#ref(spleenbothside.png,around,right)
脾臓は1人一個で大人では左胸郭下第9-第11肋骨の高さに...
脾臓の肉眼像(右図): 暗いあずき色の柔らかな臓器で, 大人の...
(→[[脾腫をきたす疾患>Splenomegaly 脾腫をきたす疾患]])
脾臓の肉眼像(横隔膜面(左)臓側面(右)両側から見たとこ...
#clear
***脾臓の構造, 組織所見 [#r07009c7]
脾臓の割面を肉眼で見ると暗赤色の赤脾髄中に白色点状の白脾...
赤脾髄は脾洞と脾索から構成され赤血球を多く含む。白脾髄は...
赤色髄の構造はウィーンの外科医ビルロートTheodor Billroth(...
**&color(red){●};赤脾髄の構造 [#pc968c1f]
#br
#ref(spleen-red pulp-EMok.jpg,around,60%)
#ref(spleenZu03.jpg,around,left,85%)
赤脾髄red pulpは脾索(Billrothの索)と静脈洞から構成される.
脾索; 静脈洞と静脈洞の間の領域で,相互に連結した細胞質突起...
脾索細網組織には筆網動脈からの赤血球, 白血球, 血小板が充...
門脈性血管の始まりである静脈洞は特有な構造を有している. ...
静脈洞はちょうど「桶」のような構造をしており, 桶の板にあ...
洞の外側には基底膜があるが横突起と横突起の間にはslitある...
洞の''内皮''は弱い貪食能を持つ。&color(blue){特発性門脈圧...
動脈から脾臓に入ってくる血液は筆毛動脈→莢毛細血管→脾索毛...
脾臓の血液が閉鎖的循環か開放性の循環かは長い間論争されて...
''赤脾髄HE像-- 脾洞、脾索の拡大像''
#ref(splenicsinus04.png,around,60%)
#ref(spleenRp03b.png,around,60%)
左図:赤脾髄の拡大像 1. 脾洞 2.脾索 が見られる。灌流固...
右図:赤血球の残った部分。脾洞に入り込む赤血球が見える。~
&color(#c9171e){''赤脾髄に見られる T 細胞は,主に CD8 陽性...
免疫グロブリンを含む B 細胞の分布は,リンパ節で見られるも...
IgG の発現はこれらの領域では見られず,赤脾髄に散在する細胞...
赤脾髄には,単球マクロファージ系の細胞が多数存在しますが,...
ナチュラルキラー(NK)細胞は,赤脾髄全体に散在しています。...
#clear
クリックすると大きな画像が見られます。
**白脾髄の構造 [#w6203d06]
#ref(spleenA011.jpg,around,right,80%)
#br
白脾髄, 辺縁帯/周辺帯は脾臓のリンパ装置として機能する. 開...
白脾髄 white pulpは中心動脈周囲に形成されているリンパ組織...
&color(red){脾動脈};は''脾柱''という結合組織を通って実質...
&color(blue){リンパ鞘はT細胞領域};で&color(green){リンパ...
''PALS, 動脈周囲リンパ鞘 periarteriolar lymphoid sheath''
-PALSはTリンパ球が中心動脈を鞘状に取り囲む領域で, ''リン...
-Tリンパ球間にはinterdigitating cells(IDC)が介在し, 抗原...
''リンパ濾胞''
-リンパ濾胞は, PALS側方に連続して発達した結節状のリンパ組...
-胚中心には, Bリンパ球に抗原提示を行う濾胞樹状細胞follicu...
-胚中心を取り囲む小型Bリンパ球より構成される領域は暗殻で...
-なお, 白脾髄には中心動脈から分岐した濾胞動脈が見られる. ...
''辺縁帯/周辺帯 Marginal zone''
-辺縁帯/周辺帯は白脾髄と赤脾髄の間に位置し白脾髄を帯状に...
-辺縁帯もB細胞領域であるが, sIgM+, sIgD-, alkaline phosph...
-辺縁帯には目の細かな網目状細網性構築が形成され, ヒトでは...
#br
#gallery(left,nowrap){{
spllow01b.png
SpleenBarea04.jpg
SpleenBarea01.jpg
}}
辺縁帯 Marginal zone¬e{:Piris MA, Arribas A, Mollejo M...
正常な辺縁帯は脾臓で最初に報告され,正常な辺縁帯の細胞構成...
脾臓の辺縁帯は通常,よく発達した濾胞周囲領域であり,そろっ...
脾臓の辺縁帯細胞は&color(#e60033){CD20+,CD79a+,IgM+,CD...
最近,&color(#c9171e){''IRTA1とMNDA''};が辺縁帯細胞の選択...
''胚中心が多数出現''しているときはなんらかの''抗原刺激''...
''慢性感染症''がある人の脾臓や''特発性血小板減少性紫斑病'...
脾臓の辺縁帯の大きさと免疫表現型は,年齢や特定の病態によっ...
変異IgVH遺伝子の解析により,&color(#e2041b){''marginal zon...
脾臓のマージナルゾーンB細胞は,循環する免疫複合体を脾臓の...
関連する亜集団は、いわゆる単球様B細胞monocytoid B-cellsで...
モノサイトイドB細胞の腫瘍性カウンターパートの存在は,これ...
終了行:
[[Spleen]]
#contents
*脾臓組織の発生 [#afe96417]
脾臓はほぼすべてが&color(#e2041b){''中胚葉mesodermから発...
脾原基は背側膵芽付近の背側腸(胃)間膜漿膜下に間葉系細胞の...
その後,独立した小葉が形成され,最終的には融合して未熟な血...
融合に至らなかった迷入小葉は副脾組織の発生源であり,集団の...
副脾は疾患によって脾臓本体と同様の影響を受けることがある....
''脾生殖腺融合''
まれに,臓器が互いに近接しているこの胎生期に脾臓性腺融合が...
''血管発生と脾臓内造血''
網状細胞と線維が発達中の細動脈の周囲に徐々に,鞘を形成し,...
''脾臓内のリンパ球出現''
ヒトでは,最初のリンパ球と単球/マクロファージは,早ければ...
初期の脾リンパ球は相対的にB細胞優位で、最初の抗体産生は妊...
辺縁帯B細胞による脂質およびケモカイン受容体の発現は,CXCL1...
#br
#br
*脾臓の構造 [#a3e5cf61]
脾臓は&color(blue){''リンパ系器官''};としてリンパ節、リン...
リンパ管やリンパ循環と連絡を持つ他のリンパ装置やリンパ節...
脾臓の構造は細網組織を骨格とする枠組みの中に白脾髄, 辺縁...
***脾臓の位置と形 [#ub405773]
#ref(spleenpos.jpg,around,right,100%)
#ref(spleenbothside.png,around,right)
脾臓は1人一個で大人では左胸郭下第9-第11肋骨の高さに...
脾臓の肉眼像(右図): 暗いあずき色の柔らかな臓器で, 大人の...
(→[[脾腫をきたす疾患>Splenomegaly 脾腫をきたす疾患]])
脾臓の肉眼像(横隔膜面(左)臓側面(右)両側から見たとこ...
#clear
***脾臓の構造, 組織所見 [#r07009c7]
脾臓の割面を肉眼で見ると暗赤色の赤脾髄中に白色点状の白脾...
赤脾髄は脾洞と脾索から構成され赤血球を多く含む。白脾髄は...
赤色髄の構造はウィーンの外科医ビルロートTheodor Billroth(...
**&color(red){●};赤脾髄の構造 [#pc968c1f]
#br
#ref(spleen-red pulp-EMok.jpg,around,60%)
#ref(spleenZu03.jpg,around,left,85%)
赤脾髄red pulpは脾索(Billrothの索)と静脈洞から構成される.
脾索; 静脈洞と静脈洞の間の領域で,相互に連結した細胞質突起...
脾索細網組織には筆網動脈からの赤血球, 白血球, 血小板が充...
門脈性血管の始まりである静脈洞は特有な構造を有している. ...
静脈洞はちょうど「桶」のような構造をしており, 桶の板にあ...
洞の外側には基底膜があるが横突起と横突起の間にはslitある...
洞の''内皮''は弱い貪食能を持つ。&color(blue){特発性門脈圧...
動脈から脾臓に入ってくる血液は筆毛動脈→莢毛細血管→脾索毛...
脾臓の血液が閉鎖的循環か開放性の循環かは長い間論争されて...
''赤脾髄HE像-- 脾洞、脾索の拡大像''
#ref(splenicsinus04.png,around,60%)
#ref(spleenRp03b.png,around,60%)
左図:赤脾髄の拡大像 1. 脾洞 2.脾索 が見られる。灌流固...
右図:赤血球の残った部分。脾洞に入り込む赤血球が見える。~
&color(#c9171e){''赤脾髄に見られる T 細胞は,主に CD8 陽性...
免疫グロブリンを含む B 細胞の分布は,リンパ節で見られるも...
IgG の発現はこれらの領域では見られず,赤脾髄に散在する細胞...
赤脾髄には,単球マクロファージ系の細胞が多数存在しますが,...
ナチュラルキラー(NK)細胞は,赤脾髄全体に散在しています。...
#clear
クリックすると大きな画像が見られます。
**白脾髄の構造 [#w6203d06]
#ref(spleenA011.jpg,around,right,80%)
#br
白脾髄, 辺縁帯/周辺帯は脾臓のリンパ装置として機能する. 開...
白脾髄 white pulpは中心動脈周囲に形成されているリンパ組織...
&color(red){脾動脈};は''脾柱''という結合組織を通って実質...
&color(blue){リンパ鞘はT細胞領域};で&color(green){リンパ...
''PALS, 動脈周囲リンパ鞘 periarteriolar lymphoid sheath''
-PALSはTリンパ球が中心動脈を鞘状に取り囲む領域で, ''リン...
-Tリンパ球間にはinterdigitating cells(IDC)が介在し, 抗原...
''リンパ濾胞''
-リンパ濾胞は, PALS側方に連続して発達した結節状のリンパ組...
-胚中心には, Bリンパ球に抗原提示を行う濾胞樹状細胞follicu...
-胚中心を取り囲む小型Bリンパ球より構成される領域は暗殻で...
-なお, 白脾髄には中心動脈から分岐した濾胞動脈が見られる. ...
''辺縁帯/周辺帯 Marginal zone''
-辺縁帯/周辺帯は白脾髄と赤脾髄の間に位置し白脾髄を帯状に...
-辺縁帯もB細胞領域であるが, sIgM+, sIgD-, alkaline phosph...
-辺縁帯には目の細かな網目状細網性構築が形成され, ヒトでは...
#br
#gallery(left,nowrap){{
spllow01b.png
SpleenBarea04.jpg
SpleenBarea01.jpg
}}
辺縁帯 Marginal zone¬e{:Piris MA, Arribas A, Mollejo M...
正常な辺縁帯は脾臓で最初に報告され,正常な辺縁帯の細胞構成...
脾臓の辺縁帯は通常,よく発達した濾胞周囲領域であり,そろっ...
脾臓の辺縁帯細胞は&color(#e60033){CD20+,CD79a+,IgM+,CD...
最近,&color(#c9171e){''IRTA1とMNDA''};が辺縁帯細胞の選択...
''胚中心が多数出現''しているときはなんらかの''抗原刺激''...
''慢性感染症''がある人の脾臓や''特発性血小板減少性紫斑病'...
脾臓の辺縁帯の大きさと免疫表現型は,年齢や特定の病態によっ...
変異IgVH遺伝子の解析により,&color(#e2041b){''marginal zon...
脾臓のマージナルゾーンB細胞は,循環する免疫複合体を脾臓の...
関連する亜集団は、いわゆる単球様B細胞monocytoid B-cellsで...
モノサイトイドB細胞の腫瘍性カウンターパートの存在は,これ...
ページ名: